【7/1運行開始】東ゲートから西ゲートへのアクセスが快適に🚌【大阪・関西万博】

チケット
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています

ランハーナ
ランハーナ

「東西シャトルバス」についてわかりやすく紹介しています!
西ゲートから入場したい方必見です👀

2025年7月1日から、大阪・関西万博で新しいアクセスサービスがスタートします!
その名も「東西シャトルバス」。(仮称)
これまで徒歩移動しかできなかった東ゲート西ゲート間に、
ついにEV(電気)シャトルバスが登場します!

この記事では、
運行スケジュール・料金・利用条件・お得な乗り方などを、
万博初心者の方にもわかりやすく解説します!

東ゲートの混雑さや熱中症対策で
「西ゲートから入りたい」と考えている方必見です👀

>>>駅シャトルバスについては こちら

ぜひ最後までご覧ください🍃

東西シャトルバスってどんなバス?

東西シャトルバスは、
東ゲート前から西ゲート付近までを約10分で結ぶ、万博公式のEVバス(電気バス)です。

これまで、午前中に西ゲートから入場したい来場者は、
「駅シャトルバス」や「P&R駐車場」の予約を取る必要がありました。

そんななか、2025年7月1日より、
この「EVシャトルバス」が東ゲート前から利用できるようになることで、
徒歩に代わる新たな移動手段として大きな注目を集めています!

運行時間・ルート・所要時間は?

  • 🚍 運行開始日:2025年7月1日(火)〜当面継続
  • 運行時間:8:30〜11:30(午前中限定)
  • 所要時間:約10分
  • 🔁 運行間隔:4〜5分ごとに随時出発
  • 📍 乗り場:東ゲート前の専用乗降エリア
  • 🎯 降車場所:西ゲート付近(専用ルートを通行)

※西ゲートは「イタリア館」や「JRのショップ」などへのアクセスに便利!

・朝イチでイタリア館に並びに行きたい!
・万博会場限定ICOCAを買いたい!

➤そんな方は西ゲートからの入場をオススメします✨

チケット料金&支払い方法

料金は以下のとおり。
乗車時は交通系ICカードなどのキャッシュレス決済のみです。

種類料金(税込)
1回券400円
1日券1,000円

✅ 1日券がお得!

1日券を購入すると、EVシャトルバスだけでなく、
会場内の循環モノレール「e Mover」にも乗り放題になります!

割引・無料対象者は?

以下の方は無料で利用できます。

  • 👶 3歳以下の子ども
  • 身体障害者手帳またはミライロIDを提示した本人(同伴者は有料)

利用条件と注意点

🎟️ 西ゲート入場券が必要!

このシャトルバスを利用するには、
「西ゲートからの入場チケット」を持っていることが必須条件です。

シャトルバス乗車時に、チケットの確認が行われるとのことですのでご注意を!

📝 午前中の「西ゲート予約」は要チェック!

午前の入場枠は、原則として来場2日前の朝8:00〜9:00に万博公式サイトで追加される予定です。

例:7月3日(水)に行く場合は、7月1日(月)の朝にチェック!

できるだけ早めに公式サイトで予約しておくのがおすすめです!

「e Mover」との合わせ技で会場巡りも楽々!

シャトルバスと併用したいのが、
会場内の自動運転モビリティ「e Mover(イームーバー)」。

  • 午前中(〜11:30):e Moverは一部ルートのみ運行(シャトルバス優先のため)
  • 午後(11:30〜):e Moverが全周ルートで通常運行開始

1日券を購入すれば、午後はe Moverに乗り放題!
東西移動も、会場内の移動もストレスフリーに楽しめます◎
一日会場にいる方は1日券を購入して利用することで少しでも疲労回復になるのでは・・・?


東西シャトルバスのメリットまとめ

  • ✅ 徒歩移動が苦手な方や家族連れにもおすすめ!
  • ✅ 西ゲートからの入場で待ち時間を減らしてスムーズに!
  • ✅ EVバスで環境にやさしく静かで快適
  • ✅ 1日券で会場内モビリティもフル活用!

東西シャトルバスで“快適万博”を楽しもう!

歩くだけが移動手段じゃない!

2025年7月1日から始まる「東西シャトルバス」は、
大阪・関西万博をもっと便利に、快適に楽しめる新サービスです。

西ゲートからの入場を予定している方は、
✅ 午前の予約枠をチェック
✅ 交通系ICカードを準備
✅ 必要に応じて1日券を購入
…など、事前準備をしておけば安心です👍

e Moverと組み合わせて、スマートでストレスのない万博体験を✨
暑さや混雑対策にもなりますので、ぜひ活用してみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました🔴🔵

💡パビリオンレポ
>>>UAE(アラブ首長国連邦)パビリオンについてはこちら
>>>オーストラリア パビリオンについては こちら
>>>スペイン パビリオンについては こちら
>>>タイ パビリオンについては こちら
>>>カナダ パビリオンについては こちら
>>>飯田グループHD×大阪公立大学 パビリオンについては こちら

🗓️チケットなど
>>>夏パスについては こちら
>>>夜間券については こちら
>>>シャトルバスについては こちら
>>>通期パスについては こちら

タイトルとURLをコピーしました