インデックス登録できない時の対処法|Search Consoleでエラーが出たら?

ブログ
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています

インデックス登録リクエストの送信中に問題が発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。

ブログを更新して、Google Search Consoleでインデックス登録をしようとするとこんなエラー表示されて困ったことはありませんか?

今回はエラーが出た時に私が実際に行った対処法をお伝えします!
同じく困っている方の参考になれば嬉しいです!ぜひ最後までご覧ください!

インデックス登録とは

一言でいうと、
「Googleにこのページあるよ!って教えて、検索結果に載せてもらうための手続き」のことです。

登録リクエストがおすすめな理由

① 新しく公開した記事を早く検索結果に反映させたいとき
👉通常、Googleのクローラーが巡回してくれるまで数日かかることがありますが、手動でリクエストすれば数時間〜数日以内にインデックスされる可能性が高まります。

② 既存記事を大きく修正・リライトしたとき
👉内容が大きく変わった記事は、更新内容を早く反映させたいときに有効。特にリライトで順位アップを狙っているなら重要です。

登録方法について!(簡単)

Google Search Consoleにログイン

Google Search Consoleに自分のアカウントでログインします。

上部の検索バーにそのページのURLをコピペしてEnter

自分のURLが表示されている上部の検索バーに
新しく追加した記事のURLをコピペしてEnterを押しましょう。

「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリック

その後、表示されたページ内にて「インデックス登録をリクエスト」というボタンがありますのでクリックします。

インデックスの登録についての手順はこれだけです◎

インデックス登録されてないとどうなる?

検索結果にそのページは出てこない!!
つまり、せっかく頑張って書いた記事が誰にも見つけてもらえないことになってしまいます…💧


「インデックス登録リクエストの送信中に問題が発生しました」の対処法

せっかくリクエストを送ったのに「インデックス登録リクエストの送信中に問題が発生しました」と表示されることがあります。
そんなときの対処法はこちら👇

少し時間を置いて再試行する(1日後でもOK)

メッセージの通り、Google側の一時的なサーバー問題や混雑が原因であることも多いです。
私自身も一日か二日待つと解決することが多かったですね。

ブラウザを変える/シークレットモードで試す

キャッシュやCookieの影響で送信できないこともありますので試してみるのもありかも!

URLに問題がないかを確認

そのURLがnoindexになっていないか?
👉すでに削除されていないか?をチェック!

Google Search Consoleの障害情報をチェック

GoogleのステータスダッシュボードでSearch Consoleに障害が起きていないかチェックしてみてもいいかも!

それでもダメなら…

翌日〜数日以内にまた試してみましょう!
私の場合はただ数日待ってみる!
少しもどかしく感じるかもしれませんがそれだけで大体解決しています😊

まとめ

いかがでしたか?

  • インデックス登録は、検索結果に載せてもらうための大切な作業!
  • エラーが出ると不安になりますが、時間を置けば改善されることが多いです。
  • できる対処法を試しておくと安心!

正直、私も「またエラー出た…」と不安になりますが、そういうときは焦らず、まずは一日待って様子をみています。

それでも気になるときは、この記事で紹介した方法をいくつか試してみてくださいね🌱

少しずつ慣れてくれば、インデックス登録も怖くなくなりますよ!

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました