【初心者向け】WordPressでのお問い合わせフォームの作り方ガイド

問い合わせフォーム作成方法について WordPress
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています

「ブログを始めてみたけど問い合わせフォームの作り方がわからない…」
そんな風に感じていませんか?

実は、ブログの初期段階で「問い合わせフォーム」を設置しておくのはとても大切なことなんです。
この記事では、初心者の方でも簡単にできるWordPressでの問い合わせフォームの作成手順を、わかりやすく解説します。

作業自体は難しくないので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね ♪


問い合わせフォームはなぜ必要?

読者との信頼関係を築けるから

  • 匿名で発信するブログでも「ちゃんと連絡手段がある」ことで信頼性がアップ!
  • 特に情報系ブログや資格系ブログでは、「何かあったときに問い合わせできる=安心」につながります。

企業やメディアからのオファーを受けられる可能性がある

  • たとえば:
    • 広告掲載の依頼
    • 記事の執筆依頼(寄稿)
    • 商品レビュー依頼 など
  • これらはメールアドレスだけじゃなく、問い合わせフォームがあると安心して依頼されやすくなります!

スパムメールを防げる

  • メールアドレスを直接ブログに載せると、迷惑メールの標的になる可能性が高くなります😢
  • 問い合わせフォームなら迷惑メール対策がしやすく、管理もラクですよ!

読者のニーズを知るチャンスになる

  • ブログの内容に関する質問や、感想などが来たら「こんな情報を求めているんだな」とヒントがもらえる。
  • それが次の記事ネタや改善点につながることも!

Googleの評価にも関係する(SEO観点)

  • 「運営者情報」「プライバシーポリシー」「問い合わせフォーム」などが揃っていると、信頼性のあるサイトと認識されやすいです。
  • 結果としてSEO(検索順位)にもプラスに働く可能性があります。

以上の観点から自分のブログを作成した場合、まずは問い合わせフォームを作っておくと安心です✨

では作り方について見ていきましょう😊

問い合わせフォーム作成方法

ここからは WordPress で Contact Form 7 を使った作成方法を紹介します。
Contact Form 7は問い合わせフォームを作成することができるプラグインになります。

プラグインのインストール

WordPress左メニュー →「プラグイン」→「新規追加」をクリック

WordPressの左側にあるメニューから「プラグイン」👉「新規追加」をクリックします。

検索窓に「Contact Form 7」と入力

Contact Form 7」を入力し検索してください。

「今すぐインストール」→「有効化」

「Contact Form 7」が出てきたら「今すぐインストール」→「有効化」にしましょう。

お問い合わせフォームの作成

「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム1」

有効化すると、左メニューに「お問い合わせ」が追加されます。
「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム1」がデフォルトで作られてるのでクリック!

フォームの内容(名前・メールアドレス・本文など)を確認(とりあえずそのままでOK)

フォームの内容をチェックしましょう。
基本的にはそのままでOKですが、他にも取得したい項目があれば追加してください。

上部にあるショートコードをコピー

上部にあるショートコード、[contact-form-……] をコピーしておいてください。
後ほど必要になります。

固定ページに設置

左メニュー「固定ページ」→「新規追加」

左メニューにある「固定ページ」から「新規追加」をクリックします。

タイトルに「お問い合わせ」と入力

タイトルに「お問い合わせ」や「Contact」など、自分が気に入る言葉で良いので入力します。
ブログを見に来た人に「ここがお問い合わせフォームだ!」とわかりやすいタイトルがおすすめです!

本文にコード貼り付け

このように先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

公開ボタン👉完了!

ここまできたら公開ボタンを押してフォーム自体は作成完了です!

メニューに追加(ナビゲーションに表示)

ナビゲーションに表示されることが望ましいので「メニューに追加」という作業もしましょう。

「外観」→「メニュー」をクリック

WordPress左側のメニューにある「外観」👉「メニュー」をクリック

「固定ページ」から「お問い合わせ」にチェック

「固定ページ」から「お問い合わせ」をチェックし、メニュー名を作成しましょう。
メニュー名はわかりやすいのがおすすめ!ex.メインメニューなど

「メニューに追加」をクリック

右側の「メニュー構造」に「お問い合わせ」が表示されるはずなのでチェック!

「メニューの位置」から、表示したい場所にチェックしましょう。
基本は「ヘッダーメニュー」がおすすめです!
スマホでも表示したいなら「ヘッダー モバイルメニュー」にもチェックしておくと◎

表示順を整えて「メニューを保存」

「Contact」表示になっていますがこんな感じ!
ここまできたら「メニューを保存」をクリック!

これで問い合わせフォームの作成完了です👏


問い合わせフォームは “ 信頼されるブログ ” への第一歩

いかかでしたか?
ブログを始めたばかりの今だからこそ、問い合わせフォームをしっかり整えておくことが大切です。

信頼感アップやビジネスチャンスの広がりなど、メリットはたくさん。
小さな一歩かもしれませんが、着実に“読まれるブログ”への道がひらけていきますよ🌱

この記事が、皆様のブログ運営に役立つヒントになれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。


>>>初心者でも登録OK!もしもアフィリエイトの登録方法についてはこちらから

タイトルとURLをコピーしました